そろそろ欲しい物がたまってきたので記録です。優先順位の高いほうから書いてます。
4Kディスプレイ
最近Netflixを契約したし、PS5も視野に入ってる(予約はしてない)のでそろそろディスプレイを4Kにしたいです。一番QOL上がりそうなのがこれかもしれないですよね。自宅ではほとんどPCで動画流してますし。
現状はデュアルディスプレイにして、片方を動画用(Switchもつなげる)、もう片方をブラウジングとツイッター表示に使ってます。候補としてはLGのやつかな、実物を見ていいなって思ったし。というより、福岡で4Kディスプレイを複数見比べられる場所が無いんだよねぇ......
条件としては
- 27インチ
- HDMIポート2つ
- 4K
- スピーカー付き
例えばこれとか。博多のヨドバシにはLGしか4Kディスプレイがないの。
スマートフォン
Pixel5が発表されましたが、まさかの高額ミドルシップスマホでがっかりしましたよ。Pixel4と明確に違うのはバッテリー容量ってだけだし、それだって4000mhAで他社スマホと同水準。革新的な機能はとくに見当たりません。いや探せばあるのかもしれないけど、ぱっと見で分からなかったら日常使いする機能じゃないでしょうそんなもん。
Pixel4のバッテリー持ちの悪さを流石に自覚しはじめたので、そろそろ新しいスマホに変えたいんですよ。自分の使い方としてはyoutube、spotifyとかで常時音楽流しっぱなしで、そのうえでブラウジングやゲーム(軽く)するので6時間くらいでバッテリーの8割を使ってしまうんですよ、Pixel4だと。休日に外出した時は昼過ぎあたりでモバイルバッテリーのお世話です。
というわけで買い替え先の条件としては
- バッテリー容量4000mhA
- キャリアはソフトバンク(現状維持)orSIMフリー
- 指紋認証付き
- Felicaあり
- ハイスペックCPU
- RAM8GB以上
- ストレージ128GB以上
- 画質が良い(可能なら4K)
といった感じです。これに合致するものが
sonyのXperia 1 IIです。XperiaA4以来のsony製スマホ。
欲しい条件はすべて満たしているうえに、SIMフリー、4Kディスプレイ、RAM12GB、しかも3.5mmイヤホンジャック付き。店舗に行って実機を触ったら手にしっくりくるサイズ、しっかり保持することが出来ます。ディスプレイは大きいですが、バンカーリングが必要になるほどではなく、縦に長いのでブラウジング時の表示情報が多くて便利そう。
iPhone11ProMaxみたいな横にもデカいスマホは流石に私の手でもしっかり持つことは出来ないサイズなんですよね。バンカーリングつけて分厚くするのもスマートじゃない。横幅で言えばPixel4とかiPhone11Proのサイズが一番です。
ディスプレイのアスペクト比は21:9でいわゆるシネマスコープに近いサイズ。シネスコで4K、これはNetflixで映画を見るのにも最適ですね。
ゲームにも適してるらしいです。画面が縦に長いので横に倒してプレイするFPS等のゲームだと視界が広くなります。バッテリー管理アプリもゲーム用に作られてて快適。
sony製なのでプレイステーションのコントローラーを接続するのが簡単。コントローラーにスマホを固定してゲームするのもいいですね。CoDモバイルとか、今はやりの原神とかやってみたいです。
(この純正品は売り切れらしいです)
分割24回まで手数料無料らしいので、一気に13万も出すよりましですね。一気に出すとPCディスプレイの購入がかなり先送りになりそうだし。Pixel4のリセールバリューがあるうちに乗り換えしてしまいましょう。いつまで先延ばしにするかな
ゲーム
冬に出るSwitch用モンスターハンターはとても興味があります。久々にモンハンがやりたい。オフラインでゆっくりね。モンハンはPSPの頃にガッツリやってました。主に弓、サブで大剣。弓使いは知ってるかもしれないけど、当時から弓をやりまくった人を「選民」とか呼んでたりしましたね。
最新作にも選民がいて、それの条件が
【選民思想】選民と呼ばれるには以下の試験を達成する必要があります
以上の条件で闘技場ツィツィヤックを
Aランク(10:30)で倒してきてください
だそうです(詳しくは→選民とは)。弓のチャージを効率よく行い、モンスターとの距離を適正に保って効果的な攻撃を続けるのがコツです。MH3Pはそんな感じ。MHWは知らない。ツィツィヤックって初めて聞いた。イャンクックの亜種?選民試験は弓使いの基本が身に付くので挑戦して損はないです。
3DSでのモンハンはオンラインに行ってたけど、ハンターランクの上限がかなり高くて、時間をめっちゃ費やさないと付いていけないという状況になり、それが負担でやめてしまった。
あとはニーア・レプリカントのリメイクかな。来年の4月に発売らしい。Steam版を購入予定。ストーリーは一応知ってるんだけど、こういうのは自分でやってこそだよね。
レプリカントのストーリーを知ってると、オートマタがより楽しくなります。知らなくてもゲームストーリーは理解できるので、人に勧めるときはレプリカントのことは言いませんが......
PS4を売ってしまったのでPCに使えるコントローラーが無いので、PS5のコントローラーでも買いましょうかね。流石にコントローラーが転売ヤーの餌食にはならないと思いたい。
円盤
優先度と金銭的な問題で購入を先送りにしてる円盤が結構あります。
あのアーティストのライブ円盤や、あのテレビアニメの円盤。一度見たものだからなーんか購入欲が続かない。脳内にはざっくりと映像は残ってるし、買ったとしても大して見返さないんですよね。ガルパンやラブライブ無印1期はBGM代わりにひたすら流してましたが、そういう作品は今後出てくるかわかりません。現状無いです。真っ先に「後でいいか―」ってなるのが円盤。
ライブ円盤ってライブ本編というより、メイキングのほうがメインコンテンツな感じがしません?一人でライブ本編見るのはアレよ。気持ちが持たん。
今季の虹ヶ咲とアサルトリリィは円盤マラソンが決定してるので大丈夫です。思考停止でアマゾン予約です。最近はアマゾンでも購入特典が別にあったりするんですよね。以前は特典が付かない代わりに総額で1万円くらい安いっていうイメージだったんですが。
虹は円盤特典曲、アサリは舞台フル映像が初収録です。正直、舞台は情報量の嵐なので1度見ただけじゃ理解が出来ないですね。設定資料をめっちゃ早口でしゃべってますもん、アレ。虹は店舗別全巻購入特典曲とかいう頭のイカれた行動をしないことを祈ってます。頼むぞプロジェクトラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会。これのせいでAqoursは全曲揃えられないんじゃ。μ'sの時は友人と協力してそろえたんですが、Aqoursの円盤は買う気が無かったそうで......
円盤再生機器
円盤購入の話をしておきながら、再生機器を持ってないんですよ。正確にはPS4を売ったので、再生機器を”””失った”””んですよ。なのでPC外付けのやつが欲しいです。PCに組み込むこともできますが、使ってるPCのケース、ディスクドライブのところを使うと不格好になるんですよね。そこまで使用頻度は高くないでしょうし、外付けでいいかなって。ノパソでも使えるしね。
というわけでこれを狙ってます。4Kも再生できる良い奴です。
Pioneer パイオニア Ultra HD Blu-ray 再生対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ USBタイプC変換ケーブル付 ブラック BDR-XD07J-UHD
- 発売日: 2017/12/06
- メディア: Personal Computers
財布
メインではなくサブです。会社で使うちゃんとしたものが欲しいです。入れるものとしては
- 社食用の現金(3000円くらい)
- 自動車免許証
- 社員証
だけです。社員証は首からぶら下げるケースに入れて使ってたんですが、PCのロック解除、入り口ゲートのロック解除に使う関係で紐が無いほうが便利なんですよ。
あとは業務で車を運転するので免許証。昼飯は現金オンリーの社員食堂を利用します。一食500円でおつりがくるくらいです。
具体的にはこれが欲しいですね。
ワイルドスワンズの”タング”というモデルです。これも丈夫で良い革使ってるんで所有欲を満たしてくれそうですね。あわよくばキャッシュレス化してこれをメイン財布にするのもアリ。クレカ、免許証、キャッシュカードの3枚と少しの現金だけで十分ですし。現金は食券制のラーメン屋くらいしか使わないですよね実際。喫茶店もチェーン店なら交通系ICが使えますし。
タングは背面にカードポケット1つ、中に仕切りがあってそこにカードや折りたたんだ紙幣を差し込めます。
(”機能的な財布あります”さんより引用)
今はこれに似たモデルの模造品を使ってるので、移行の優先順位も大して高くないです。アマゾンで売ってるんですよね。財布の形状には著作権はないかってくらい真似されてます。ワイルドスワンズの”パーム”というモデルにそっくりです。
色味のせいで薄汚いですが、実物はある程度日に焼けた良い色してます。ヌメ革なのでエイジングしたら良い飴色になるはずです。しかし、そうなる前に縫い糸が擦れてほつれてくると思うんですけどねー。安いメーカーは修理対応してないことが多いので長期使用が出来ないですよ。安いものを数年使って買い替えるか、ちょっと高い奴を長く使うか。今の私は後者がいいです。捨てるのは心が痛いし、二束三文で売るのもなーんか釈然としない。
トートバッグ
学生時代から割とトートバッグ使ってたので、やっぱり一番しっくりくるんですよね。学生時代はカードゲームのデッキと本、ノートを入れてました。就職してからしばらくは通勤にも使ってました。
今は通勤に無印良品のやっすいリュック、休日は薄めのショルダーバッグ使ってます。ショルダーバッグには、以前記事にしたカバンの中身をすべて詰め込むことはできません(そのつもりで選ばなかったので)。
こういうのがいい。艶があって良き。肩掛けも出来てノパソが入るサイズ。車に乗って遊びに行くとリュックとかショルダーバッグが扱いづらいんですよね。トートなら車から乗り降りするときにも取り出し、収納しやすい。あと、モノをドンドン突っ込めるのが好き。
本革で出来てるやつは経年変化も楽しめて所有欲を満たしてくれる。ナイロン製のトートバッグも使ってたけど、結構擦り減ったり黒ずんできたりして長くは使えなさそうなんですよね。
デスクチェア
お前デブ向けデスクチェア買ってたやんけ
このデスクチェア、ロッキングの固定方法が歯車にバーをひっかけて固定するタイプなんです。私がこの椅子で頻繁に仮眠をとってたせいで椅子の背面に荷重がかかり、それによって歯車の歯に荷重がかかりすぎて歯が欠けたっぽいんですよね。そのせいでロッキング機能がダメになって、背もたれにしっかりもたれかかるとバタッと倒れるようになってしまいました。
これを解決するには仮眠を取らないことが一番。もう仮眠とれないモデルを買うしかないです。オフィスチェアにします。中古で探せばそれなりに安く手に入るでしょう。新品は恐ろしく高いですし。
2年の使用を待たずに椅子をダメにするとは、これだからデブは(というか仮眠するのが良くない)。
新しいのはオフィスバスターで中古品を適当に物色しますわ......今だと何が良いんでしょうね。バロンチェアとかですかね。テレワークが流行ったせいであんまりいい商品残ってなさそうです。まだ本腰入れて探しては無いです。