みなさん、欲望をコントロール出来てますか?
私は食欲を筆頭に、欲望を抑えることが苦手です。現にこの身体です(画像は無し)。
世の中は欲を満たしてくれそうなもの、新たに欲を生み出してくれるものであふれています。
それらすべてを素直に受け入れてたら自分のキャパシティを超えて破綻してしまったり、自分の本当に欲しいもの(こういう表現嫌い)が分からなくなったりします。
ということで、今回は多くの欲望の中から物欲にフォーカスし、これを抑えるための考え方を書いていこうと思います。
相変わらず自分用です。もちろん食料品やトイレットペーパーのような生活必需品は不問です。都度買いましょう。
目的
まず何のために物欲を抑える必要があるかですね。
冒頭にも書きましたが、物欲のままに生きると次のデメリットが産まれます
- 金欠になる
- 部屋がモノであふれる
- 手に入れられないことがストレスになる
- 買ったものの管理が難しくなる
モノが多すぎるとただでさえ狭い自室のスペースを圧迫するし(実体験)、何を持ってるかを詳細に覚えてないのですでに持ってるものを買ってしまったり(実体験)するんですよね。
特に何かしらをコレクションしてる人は、集めてるものに生活スペースを圧迫されてたりしてませんか(それが嬉しいと言われればそうだねってなる)。
都会のウサギ小屋で住んでる人なら居住スペース確保のため、転勤族や様々な地でテレワークして暮らしたい人は引越しの負担を軽くするために、所有物はある程度少ないほうがいいと思います。
私は最短1年で引っ越す可能性のある仕事してるので、出来るだけ身軽にしたんですよね。
ミニマリストや仙人みたいに生活を制限するほどは減らさなくていいと思うけど。
対策
では、これらのデメリットを避けるためにどうすればよいでしょうか。
自分への説教が9割です。
欲しい理由を明確にする
その”欲しい!”っていう感情が何から生まれたかを考えましょう。憧れてるあの人が使ってたとか、好きなインフルエンサーが使ってたとか、店でたまたま見かけて一目ぼれしたとか色々あると思います。
その突発的に欲しいと思ったモノ、もしかしたら自分の本当に欲しいモノ(この表現嫌い)ではないかもしれません。
どうしてそれが欲しいのか。今持ってないからなのか、憧れなのか。それを自分の中で具体的に出していきましょう。
それを使ってる自分を想像する
もし誰かが使ってるのを見て欲しいと思ったのなら、自分が使ってる姿を想像しましょう。
自分に似合ってるかどうか、イメージにピッタリか、ちゃんと使いこなせてるかどうか。
YoutuberでもないのにVLOG用のカメラとか欲しがってないか
配信者でもないのに高音質なマイクを導入しようとしてないか(未遂)
スリムでもマッチョでもないのに体型がくっきり出る洋服を着ようとしてないか
友達がいないのにTCGのカードを買おうとしてないか
大して続かないのにフィットネス用品をあれこれ買おうとしてないか
想像できないとしても、それに見合う人間になるために買うのもアリっちゃありだけど
初期投資にハードルがあると続かないぞ
同じもの、似たようなものをすでに持ってないかを考える
もし欲しい理由を考えてみて
「やっぱ自分ってこういうモノ好きでよく買ってるなー」
とか思うようだったら、自分の所持品に似てるのがあるかもしれません。
すでに持ってるモノでは本当にダメなのか
故障したから買うのか
グレードアップで買うのか
並べて満足したいだけで使わないのではないか
今持ってるやつと何が違うのか
これちゃんと自分に向けて書いてます。
自分の中での1位だけで持ち物を揃えたいです。
処分するときのことを考える
こういうこと言うと「離婚すること考えて結婚するやつなんていない!」っていう論をたまに見ます(ソース俺)。ですがいわゆる一生モノってこの世にあんまり存在しないと思うんですよ。
一生モノで検索をかけると
すっげぇ数あるな。
本革で作った靴、機械式の腕時計、金属アクセサリー、上質な服。どれも流行に左右されない、時代を超えて好まれるものばかりです。
ヨーロッパでは、自分が長年愛用していたものを自分の子供に受け継ぐ文化があります。自分がドキュメンタリーで見たときは、時計屋に修理にもってきてた青年がそれでした。
でもあなたの欲しいものは自分の子供に譲れるほど長持ちする?てか子供出来るの?
というわけでたいていの場合は買ったものを処分する日が来ます。
めっちゃヨレてるけど部屋着で使えそうな服を捨てるときに心が痛みませんでしたか
クソでかいけど売値が安いだろうから頑張って粗大ごみで出した経験はありませんか
捨てる前提でクソみたいなやつ(下着とか)を買おうとしたことありませんか
買ったはいいけど全く使わず使用期限(賞味期限)に捨てたことはありませんか
捨てる直前までそのモノを好きでいられますか
新しいモノは今あるモノを使い倒してから購入したほうがいいかもしれません。
コレクションはコンプリート出来ないかもしれない
物欲を細分化した中にコレクション欲っていうのがあると思います。オタク向けコンテンツだと多いですね、ラバーストラップだったり缶バッヂだったり。最近多いのはアクリルキーホルダー、アクリルスタンドとかですね。
キャラモノに限らず、俳優、女優、アイドルのブロマイドとかもよくライブ会場やイベント会場でトレードされてるのを見かけます。
私も好きなキャラクターのグッズは欲しいですし、買い集めたいと思ってはいます。
私が割と前から好きなキャラを例に話をします。ラブライブ!サンシャイン!!の黒澤ダイヤです。
キャラも可愛ければCVも可愛いのかよホント反則だな
ラブライブ!というコンテンツはいわゆるアイドルアニメで、キャラクターグッズが豊富に大量に販売されています。
そのグッズは多くのグッズメーカーから発売されるので、すべてを把握することが難しいです。
セガ、グッドスマイルカンパニー、バンダイナムコアーツ、エンスカイ、ゲーマーズ、ブロッコリー等々......
ゲームセンターのプライズ(UFOキャッチャーの商品)やアニメイトで売ってるキーホルダー(大抵9種ランダム)、イベント限定グッズや何かしらのコラボキャンペーングッズ。
公式で数を検索できなかったので中古ショップで探しました。
うわぁめっちゃ可愛い......
たくさんグッズが出てきました
約1800件超。そんなにあったのかよ。
ラブライブにはグッズ展開として、発売するときは9人(または10人、11人)分、同じものを製作するという文化があります。
キャラのコンプリートをあきらめてもこういうセット単位のコンプリートという道が残ってるんです。しかもほとんどがこういうセットで販売されるので毎回悩んでしまうんです。
この衣装のフィギュアはセットで欲しい、アニメ始まって初めてこのキャラが加わったセットだから欲しい(虹ヶ咲)、という欲が。
欲にキリがない。悩み続ける無間地獄に飛び込む覚悟はできるか。
やっっっっっすいモノを買って物欲を消化する
もしかして新しいものが欲しいだけってことはないですか。
新しいものを買うとワクワクしますよね。自分の生活に今まで無かったものが加わる、とても楽しいことです。
でもそれなら別に何買ってもいいんじゃない?
例えば100均で小物買ってみるとか、そういうのでも満たせる欲望じゃないのか。
どーしても物欲が抑えられないって時に100均に逃げよう
というわけで100均で買ってきました
まとめ
物欲も悪いものではありません。生活を改善するために欲してるというものもあると思います。ですが欲しい理由もはっきりしないままアレコレ買ってると、必要な時に先立つものが無くて困ってしまうことになります。
だから定期的に欲しいものリストの記事を書くことで、欲しい理由を明文化し、時間をおいて読み返してそれに納得するかどうかを判断していきましょう。
あ、こいつ本当は大してほしくなかったんだなっていうのが過去記事を複数見ると分かると思います。まぁ、逆に「そういえばこれ欲しかったんだ!!」って物欲を掘り起こすことにもなりますけどね。