PCを新調したいと思ったらそれが替え時
前回はこちら
買い替えようと思った理由
必要性に迫られて
今のPC構成をだします
これが4年前。ビデオカードについては5年半くらい前に購入したものです。
一般的にPCパーツの寿命は5年程度と言われています。CPUクーラーとケースはまだいいとして、その他のパーツはそろそろいつ死んでもおかしくない領域に入ってます。
ここでCPUの型式に注目してみましょう。
Core i5 9400F BOX
この9400Fの””F””が付いているCPUは映像出力機能が無いことを表しています。
つまり、5年半ぶっ通しで動いているビデオカードが死ぬと、PCが使えなくなります。というわけでビデオカードを更新したいなぁ、というのが買い替えようと思った理由です。
すべてのパーツを取り換える必要はないので、更新と言ったほうが正しいかもしれませんね。
欲に駆られて
以前からPCでゲームしてたんですが、プレイしているゲームがFPS系ばかり。画面設定をバリバリ低設定にして快適性重視してたせいで、上記のスペックで事足りてたんですよね。
しかし近始めたホグワーツレガシ―、映像が綺麗で評判良いんですが、私のPCで快適に動かす設定がこうなります。
フルHDかつグラフィック設定はすべて低。こうしないと闇の魔法使いを複数相手するときにかなりカクついてまともに操作できなくなります。せっかく4Kディスプレイ使ってるのにね。
せめて中くらいの設定でプレイしたい欲が出てくるわけですね。
あとは写真画像のRAW編集とか動画編集とかAIイラストとか、やってみたいことが色々あるんですよね。どれも続くか分かりませんが。
必要パーツ
CPU
i9やi7といったハイクラスは価格的に辛いので、ミドルレンジの一番いい奴。F付きは不安なので無し。BOXは純正冷却ファン付きなんですが、別に高性能ってわけでもないし、すでに他社製品持ってるからいらないんだけどなぁ。
マザーボード
マザーボード、今のやつもASUS ROGだから同じやつ。チップセットは最上位じゃなくていいんじゃないかな。
てかWiFi機能いらねぇ。どうせならBluetooth機能が欲しかった。
GPU
GPUはこれで。GTX1060 6GBからのステップアップにはちょうどいいんじゃないでしょうか。RTX3070は+7万円でした。無理。
メモリ
メモリ容量、倍にするのに+7000円でいいから悩ましいですね。32GBで十分かと思ってたらあんまり差がない。後で増設できるとは言え、やっぱり初めから多いほうが増設もしやすいでしょう(16GB*2+32GB*2より32GB*4に出来るほうが良い)。
そういえば最新のマザーボードは対応メモリがDDR4からDDR5に変わったんでしたね。過渡期なので同じCPUソケットに対して両方に対応するマザボがありますが、どうせそのうちDDR5だけになるんでしょうからさっさと乗り換えましょう。
電源
電源容量は下記のサイトで簡易的に確認しました。
電源の選び方も分からん。容量はとりあえず必要分の倍選べって言う派閥と、ちょっと多いくらいでOKの派閥がありますね。ドスパラのサイトも倍を選べ派閥らしいので、分からん奴は大人しく従うことにします。電源ユニットの容量って熱容量で決まってるんですかね。で、一番効率出せるのが利用率50%あたりってことかな。
価格
価格ドットコムの最安値で計算しました。
パーツ | メーカー | 品名 | 価格 |
CPU | intel | Core i5 13600K BOX | 45,778 |
マザーボード | ASUS | ROG STRIX B660-F GAMING WIFI | 27,582 |
GPU | ASUS | DUAL-RTX3060-O12G-V2 [PCIExp 12GB] | 53,895 |
メモリ | crucial | DDR5 PR5-44800 32GB 2枚組 | 25,520 |
電源 | corsair | RM750e CP-9020248-JP | 13,362 |
合計金額 | 152,775 |
合計金額:152775円。前回より買うもの減ったはずなのに価格は上がってるな?スペックアップしてるからしゃーない。
とりあえず、これをもってヨドバシやドスパラやツクモを周って現実的な価格を見極めていきたいと思います。欲しいものはこれ以外にもあるのよね。
今回は以上。ちなみに、パーツがケースに収まるかどうかは心配ご無用です。
この広さ。HDDやSSDは全部裏です。