太陽黒点

九州住みのガジェット、アニメ、料理、ダーツが好きなアラサーのブログ

いつまで田舎で消耗できずにいるの?

【第4話感想】ラブライブ!スーパースター!!3期

 お久しぶりです。先週サボってたくろまるです。

 今回ちょっと結論がふわっとしてたのでまとめるのが難しい......

 前話はこちら

km2nd.hatenablog.jp

ストーリーについて

幼少期の経験から

 アニメ2期登場時の夏美はとにかくマニー、お金がもっとも大事だと考えるキャラであり、その後スクールアイドルとして輝くことがマニーより素敵なことであると気づきました(それはそうとマニーは好き)。夏美がお金好きになったのは、これまで色々挑戦してきたが全てに失敗し、なにも成せ無いなら将来のためにお金を稼いでいたほうがマシという考えからでした。
 その失敗の数々を、夏美の妹である冬毬は幼少期から観てきました。数多くの夢を抱き、それに挑戦していく姉の姿、そして笑顔が大好きな冬毬。そんな彼女にとって姉が夢を諦めた瞬間の衝撃は忘れることはできないと思います。

 それでもお金を稼ぐと決めた夏美をサポートをし、もっと笑顔になってほしいと望む冬毬。冬毬にとってのスクールアイドルというのは夏美を曇らせた”夢への挑戦”に見えたのでしょう。
 冬毬にとって昨年のラブライブ!(大会の方)はどう映っていたのでしょう。作中でも言及されたシーンはありましたが、結局冬毬の口からラブライブ!優勝について思いを聞くことはできませんでした。かのんの説得に対しては「あなたは才能があったから」と反論していたので、姉には才能がないがLiella!というグループに加入していたから優勝できた、というふうに考えていそうです。夏美はこれまで様々な失敗をしてきたので、スクールアイドルに似た失敗もしていたのかもしれません。モデルだったり芸能関連だったり。

夏美の想い

 夏美はスクールアイドルに対しては半信半疑でした。誘われたときは半分お金儲けに利用できたらって思っていたのかもしれない。でもラブライブ!決勝のステージに立ってみて感動した。いつか自分もあのステージの中心に立てるような、頼られる存在になりたいと思うようになりました。
 ここらへんの”決勝のステージで感動した”、からの”みなに頼られる存在になりたい”までの思考の流れがよくわからなかったのですが、活動を通じて新しい夢を見つけることができたようです。この辺、今回の話のキモだと思うのでもう少し言葉を尽くしてほしかったですね。私の理解力では追いつけませんでした。

今週のトマカノーテ

 冬毬はメイン、マルガレーテは割と傍観。そしてかのんですが、2期と違って説得がうまくいきませんでしたね。2期まではかのんが言えば物語が解決に向かうクソ仕様でしたが、それに待ったをかけるマルガレーテ、真っ向から反論する冬毬、かのん無しでも解決へと動ける2期生組と環境が大きく変わってきています。2期生は良い関係性を築けているようですね。
 かのんが夏美をかばって冬毬に反論していたシーン。どことなくかのんの想いは無責任なのでは?と問いかけるような冬毬の反論が印象的でした。確かにこれまでのストーリーだと、失敗を恐れずに挑戦することが大事!みたいな論調が優勢でした。しかし冬毬がいうように、夏美とLiella!のメンバーとの関係は高校生のあいだだけ。しかし自分は夏美に今後一生向き合っていく。その冬毬をどう説得するのかが今後の鍵になりそうです。
 ここまで散々言いましたが、かのんが悪いことをしてるとは思っていません。3期では顕著ですが、かのんはだいぶお人好しな性格をしています。困っている人がいたら手を差し伸べたくなる。そういう性格が1,2期ではかのん一強時代を築いてしまい、かのんが言えばなんでも解決するという感じに演出されてしまいましたが、本来は3期で描かれているようにすんなりいかないものだと思います。

 見守るのも優しさだと気づいてほしいですね。

推しの言動ウォッチ

 今回はすみれの目立つシーンは無し。かのんへのツッコミはマルガレーテに取られたし、可可との絡みもさほど増えず......

メイは2年生絡みのシーンで目立っていましたね。

 夏美に酷いことをいう冬毬に対して、怒りのあまり手が出そうになっているシーン。仲間思いの熱い気持ちが出てますねぇ。素直に表現はしてくれませんが、そういう一面はしっかりあるようです。

その他

あ゛あ゛っ!?


 ここ本当に笑った。3年生の先輩の頬を引っ張りながら、ちぃ部長にこの返しができる1年生はお前しかおらん......

オニナッツチャンネル


 オニナッツチャンネル、登録者6.78万人ですってよ。ちゃんとマニー稼げてそうですよね。ここまでやってれば確かに冬毬も無駄だと切り捨てずに応援するわけです。おすすめ動画一発目に24時間後ろ歩き生活が出てくるって、そんなに面白いんですかこれ。一度再現したものが観てみたいですねぇ。


今回は以上。第5話は後半しかちゃんと見れなかったので、明日見て感想書きます。