昨日福岡行ってあれこれ電機店まわったりして考えた構成。メモ用です。
ケースだけは現物見ないと決められない。あとWindows10も買わないといけない。
・CPU
CPUはi5信仰があるのでi5です。Ryzenのほうは見てません。高負荷かけるのがゲームの時くらいなのでi7はいらない。
・CPUクーラー
コスパ最強と名高い虎徹。とりあえずこれ使って、熱問題が発生するか気が乗ったら簡易水冷に変えたいと思います。
・メモリ
メモリのメーカーってよく知らないです。でも8GBで不満を感じてるので16GBに上げたいと思ってこれです。
ASUSってマザボのトップシェアだったんですね、知らなかったです。ASUSのゲーミング用マザボブランドはROGとTUFがありますが、耐久性に振ってるTUFにすることにしました。壊れやすい繊細な物はあまり好きではないので。
これは今使ってるやつです。PUBGとかWoTなら最高グラフィックで楽しめます。これでよかろう。
・SSD
Cドライブは1TBないと精神的に不安になるので1TBを選びました。メーカーは安心と信頼のサムスンです。スマホとかタブレットではアレなサムスンですが、一応大手半導体メーカーなのでこっちは強いです。M.2でPCIe対応なので爆速でしょう。期待してます。
・HDD
私はテレビをPCで見たり録画したりしてるので、録画用のストレージが欲しいんですよね。今もCドライブ以外のドライブに保存してますが、それが1TBしかなくてすぐに埋まってしまうんですよね。4TBくらいは欲しいです。
買ったCDを取り込んだり、ドライバを入れるときに使えればいいのでDVDです。BDはPS4使ってみるんで光学ドライブは別に対応してなくて問題ないです。どうせPS4もPCディスプレイにつなぎっぱなしですし。
・ケース
今使ってるゲーミングチェアのメーカー、cougarのケースです。いかにも衝撃に強いですよ感出してる、なかなかいかついケースです。あと、こいつは側面がレバーで止まってるので、ワンタッチで内部にアクセスできるんですよね。これは便利です。サイズはデカいですが、スペースは持て余してるので全然問題ないです。
・電源
思考停止で750Wにしてますが、たぶん変換効率考えると600Wでいい気がします。OCするなら考え直しですがせっかくCPUとGPUがOC対応なので、やってみるかもしれないですね。電源容量は要再考です。
・OS
windowsはDSP版とパッケージ版がありますが、DSP版のパーツ縛りがどれだけの影響が出るのかわからないんですよね。パッケージ版ならパーツ組み替えつつも使えそうなので、パッケージ版にしました。
とりあえず現状これで考えてます。ちょっと来月あたりにでかい出費があるので今は買えませんが春くらいにはパーツ揃えて自作してみたいと思います。