太陽黒点

九州住みのガジェット、アニメ、料理、ダーツが好きなアラサーのブログ

いつまで田舎で消耗できずにいるの?

グラボを買いました(MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G)

 ASUSのグラボは売り切れてた。結果的にはそれでよかったのかもしれない。

 これは今まで使ってたもの。

 前回PCパーツを選別

km2nd.hatenablog.jp

 というわけで買ってきました。

 MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G

MSI エムエスアイ GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G|TSUKUMO公式通販サイト

 購入は前回と同じでツクモ電機。福岡店は天神にあったのがちょっと離れに移転してたんですが、いつの間にか元の場所に戻ってましたね。

 ヨドバシカメラビックカメラは品ぞろえがくそざこだったのでツクモで物色してたらスキンヘッドの店員に捕まり、あれよあれよと購入に至りました。もともとRTX3060は狙ってたので色々質問したうえで購入しました。メーカーごとの違いとかよく分からなかったんですよね。まさか数値スペック以外に耐久性の差があったとは。

 それでは組み込んでいきましょう。

組み込み

 グラボ交換のついでに内部の清掃と配線整理をしてきます。本当は定期的に清掃したほうが良いんでしょうが、普段は横蓋を開けてダスター吹いて終わりなんですよね。

 このケース、重量がかなりあるのですが周囲に持ち手がついてるので動かすのは簡単なんですよね。

 上部には頑丈な取っ手もあり

 周囲にはつかめるくらいの枠があります。これのおかげで持ち上げて横に倒すのもらくらく。パンツァーの名は伊達じゃない。しかしケースそのものがかなりデカいのでおススメは出来ません。

kakaku.com

 グラボを外したところ。マザボのROG STRIXが眩しい。やっぱりワシの使い方にASUS上位モデルのSTRIXはオーバースペックだった気がするぞ。マザボへの配線が長く伸びているので、せっかくだからここも整理しておきます。

 さて、今回のメインです。

 新品のパーツ。数年ぶりに新品のPCパーツを手にしました。ファンの感覚や角度を数枚ごとに変えたMSIこだわりの冷却ファン。1世代前は最上位グレードに搭載されていたものらしいです。

 難なく取り付け。ロゴの主張が強い。光らないだけマシかもしれない。GTX1060ではグラボ電源に6pin必要だったんですが、RTX3060では8ピン必要。初めからそれを想定して(本当?)6+2ピンのケーブルを電源につけておいてよかったです。

 メモリとは違ってグラボは力入れずにハマるのでいいですね。メモリはどうしてあんなに硬いんでしょうか。

 起動も問題なし。ドライバーはネットで最新版を自分で探してね方式でした。ちなみにドライバーを探すときに使用してるグラボを選択する場面があったのですが

GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12Gの””非オーバークロックモデル””が無いんですよ。ツクモ電機でOCしないからとわざわざ安い方の非OCを選んだので間違いないです。

MSI エムエスアイ GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G|TSUKUMO公式通販サイト

 そう大した差はないだろうと思ってOC版を選んでそのままドライバーをインストール。今のところ問題は起きてないのでいいでしょう。

 

性能評価

 性能評価とはいっても簡単なモノだけです。GTX1060の性能を評価するのを忘れてたのですが、以前計測したものがあったのでそれを比較で載せます。FFXVベンチマークテストです。

GTX1060(FFXVベンチマーク)

RTX3060(FFXVベンチマーク)

 ”やや快適”から”とても快適”に変わりました。FFXVやらねぇのでどう快適かは分からん。

 私が分かりやすいとこで比べますと、ホグワーツレガシ―の推奨環境設定から。ゲーム内で使用パーツから推奨環境を自動設定できるんですよね。

GTX1060(ホグワーツレガシ―)

 GTX1060だとすべての設定が”低”、当然レイトレーシングはオフです。設定を変えれば低から中以上には出来ますが、映像のカクつきが無視できないレベルで発生し、特に複数の敵を相手にする際にはまともに操作できません。

 

RTX3060(ホグワーツレガシ―)

 推奨設定はすべて”中”、レイトレーシングはオン、レイトレーシング画質は最高になりました。こう見るとGTX1060からRTX3060はミドル級グラボとして正当に進化したものって感じがしますね。中設定だと今まで真っ暗で何があるかわらりづらかったものもはっきりと形が見て取れるようになりました。

 その他CPU性能に依存する項目もあったので、やはり全体的なグレードアップが必要というわけですね。

 今回は以上です。買うべきものが多いなぁ。